News
2025/7/18
7月15日に名古屋で開催された科研費領域のシンポジウムに参加しました。
中西は「多細胞間相互作用による造血幹細胞の休止制御とその加齢変容」という題で講演させていただきました。その日のうちに移動する強行軍での参加となりましたが、会場でお声かけいただいた先生方、質問させていただいた先生方、誠にありがとうございました。
2025/6/23
6月18日・19日は、小渕沢にて、さきがけの「加齢による生体変容の基盤的な理解」第6回領域会議に参加しました。
本会議では、研究発表を行うとともに、セッションの座長も務めました。領域内の多様な研究者と活発な議論を交わし
加齢研究に関する理解とネットワークを深める有意義な機会となりました。
2025/6/20
6月16日・17日は、江東区のL stay&grow 南砂町にて、創発的研究支援事業・水島パネルの「創発の場」に参加しました。医化学、免疫学、合成化学など、分野の幅広さが特徴の水島パネルですが、今回も面白い研究成果が目白押しで、大変刺激になりました。質問させていただいた先生方、私の発表(ステージゲート直後の2期生はポスター発表)にお越しいただいた先生方、またその他のご助言をいただいた先生方、誠にありがとうございました。
最近3年で、ラボの運営面でも急成長を遂げられた先生も沢山いらっしゃり、研究以外についても大変参考になる事が多い2日間でした。今秋の創発の場on lineでは、私も面白い結果そして成長を見せられたらと思います。
2025/4/1
メンバーが増えて新体制となりました。
2025/3/13
先日、科研費領域会議に出席しに滋賀医科大学へ初めて訪問しました。古文に頻出する近江の海である琵琶湖を初めて見渡すことができました。京都駅はDanielsでエビとズッキーニのパスタを堪能することもでき、日帰りでしたが滋賀と京都を堪能いたしました。
2024/12/13
お台場は科学未来館で開かれたJST老化領域・合同会議に参加いたしました。会場では大学の同期である小藤先生と四半世紀ぶりの再開がありました。大学の同期とはいいものですね。会場からは東京タワーやレインボーブリッジなどの美しい夜景も見え、シリアスな会議でしたが心が癒されました。
2024/11/27
福岡で行われた第47回日本分子生物学会年会に参加しました!
シンポジウム「異種細胞同士の相互作用から迫る生命現象の理解にて🎤発表させていただきました。活発な議論ができ、大変有意義な学会となりました。オーガナイザーの榎本将人先生、山川 智子先生、どうもありがとうございました。
2024/11/11
中西がハーバード大留学時に指導を受けたQiao (Joe) Zhou教授(コーネル大学)が6月にご逝去されました。
ご冥福を心よりお祈りします。